奈良

時は既に師走。

駆け足のように過ごしてきた晩秋を振り

返ってみます。

11月のスタートは奈良。

猿沢池は修学旅行以来、

ほとりに佇んでタイムスリップ。

ひとり小田原から新幹線に飛び乗り、いざ

奈良へ。

熊野井乃先生 「墨あそび〜書とアート展」

縁あって案内をいただいたので出かけて

みました。

文字が絵のように一つのインテリアとなる

静かな和の空間

Logoになった筆文字

さなざまな紙と筆で『書のアート』 

白と黒の色彩でも絵のように表情を

見せてくれます。 

身の回りを見渡すとあちらこちらにさりげなく

そこにありますね。

例えば

食品のパッケージ、お酒のラベルなども・・。

『物のイメージを文字で表現する』魅力的な

世界『デザイン書道 』です。

第一人者・熊野先生の作品の一部ですが、

肉眼だとその迫力も違い、奈良まで走った

意味が深い1日でした。

折角奈良へ行ったからには「柿の葉寿司」

食べなくちゃ・・

思い出の猿沢池に会わなくちゃ・・と体験し、

短い旅を終えました。